投資家メンタリストSai

トレード資金は10万円くらいの少額から始めるのが鉄則です。

10万円を30万円にできない人が100万円を300万円にできません。なぜなら損金もデカくなるのだからメンタルが耐えられないから。トレードに飛び級はない。3歩あるいて2歩下がる。トレードの実力がついていくにつれて資金額を増やしていくのがいい。...
投資家メンタリストSai

トレーリングストップに正解はない。

どこまで伸びていくのかなんて誰にも分からない。だからストップをどこに置くかなんて分からない。利を引っ張っていく過程でノイズにやられてすぐに決済してしまう。(これをチキン利食いと言う)これは快楽よりも苦痛の方に反応してしまう人間のどうしようも...
投資家メンタリストSai

トレード日記をつけましょう。

勝っているトレーダーは皆トレード日記を付けています。★日記をつける意義※人間の記憶は曖昧感情のピーク(絶頂期)とエンド(最終段階)の印象が強く記憶に残りやすい。過去日記を読み返すと忘れていたことや誤解していたことに気付ける。★日記をつける4...
投資家メンタリストSai

本を読んでも勝てませんが、勝ち組投資家はよく勉強している。

Sai氏によるとトレードおすすめ本はたくさんある。その中で選りすぐったもの5冊を紹介する。●2つ目の動画ではまた違う5冊を紹介。Saiさんのブログ↓
ジョージ・ソロス

歴戦の相場師でも負けるのです。

ジョージ・ソロスのような何十年も相場と向き合っている相場師でも負ける。これは何を意味するのかというとどれだけ練習してもどれほどの実践訓練をしても負けるものは負ける。損する時は損をしてしまう。では長年相場をしていると何が上達するか?というと「...
維新の介

損切りも利確も同じ。

維新の介というプロトレーダーがFXbについて本を書いています。ここから⇒『維新の介さんのFX本』私はFXより株のトレーダーですが、この本はとても参考になりました。「利確も損切りも同じこと」この言葉にはビックリしました。勝てなくて悩んでいる人...
BNF

BNFさんはチャートを見ていないようです。

この動画を見る限りBNFさんはあまりチャートを見ていませんね。彼は25日移動平均線を大きく下回った大型株をリバウンド狙いで買っていたそうです。今もその手法は変わらないのか私は知りませんけどチャート信仰の私はちょっと驚きました。「稼ぐトレーダ...
相場師朗

「うねり取り」 教材中身4

取扱い銘柄の1日の出来高は30万株以上はあること。でないと売りたい時に売れないから。2つの銘柄を比較してみよう。⇒ヤマハ(7951)⇒河合楽器(7952)どちらの企業もピアノなどを製造する会社で、ヤマハは世界1位、河合楽器は世界2位です。出...
相場師朗

「うねり取り」 教材中身3

『逆張り』でエントリーする。逆張りとは、下がっている(暴落している)ところを買い、上がっている(天井圏でウロつく)ところを売ること。相場氏はその逆である「順張り」も例外的にするそうですが、基本は『逆張り』でエントリーしている。なぜ逆張りがい...
下山敬三

「うねり取り」 教材の中身2

取扱い銘柄は『東証1部』の1銘柄のみに絞ること。なぜなら東証1部の銘柄のほぼすべては信用売りができること。それに東証1部は倒産しにくい企業ですので、(株価が100円以下のものは倒産予備軍)暴落を積極的に買っていけること。しかも1銘柄のみに絞...
相場師朗

「うねり取り」 教材の中身1

この本に「うねり取り」という手法が書かれているようだ。私は読んでいない。なぜなら相場師朗氏の教材を買ったからだ。こちらは動画だから分かりやすい。※現在教材は販売停止しています。相場さんには申し訳ないが。3万円の授業料も払えん貧乏人の読者のた...
下山敬三

「うねり取り」という両建て手法

相場師朗(あいばしろう)氏の「うねり取り」という手法は下山敬三氏の「両建て5分割」と似ている。・1銘柄のみ扱う・東証1部銘柄のみ・信用取引できる銘柄・反対ポジション(ヘッジ)を持つ・テーマ株を扱わない(突如出来高が膨らんだ株)・FXはしない...
ギャン

ギャンの28ルールは現在も通用する。

以下はウィリアム・ギャンという投資家の28のルールです。ちょっと読んでみて下さい。1、リスクに晒す資金は総資金の1割以下にする(10分割投資)2、ストップロスは必ず置く3、過剰売買はしない4、トレーリングストップを活用する5、トレンドに逆ら...
竹井佑介

FXで3万円から億円まで増やした社会投資家、竹井佑介氏